2018年12月30日日曜日

12/30(日) 白幡神社初詣の準備完了

いよいよ今年も残すところあと一日。新宿町のみなさんはお正月の準備できましたか?

新宿町の白幡神社も23日(日)と本日30日(日)に新宿一・二丁目の町内有志により設営を終えることができました。

初詣の参拝者は大晦日の23時30分頃から並び始めます。
年明けから、お酒、みかんの振る舞いがございます。
おみくじ200円(干支の根付つき)、お神酒セット2000円(数量限定)も準備しています。

多数のご参拝をお待ちしています。

以下、忘れないために設営の記録を残しておきます。

白幡神社の設営写真

  • 松竹それぞれ12本必要(正面鳥居、脇の鳥居、結城稲荷、疱瘡神、経塚様の碑、経塚様の祠×2)
    →今回は松が10本しか無かったので、小さく切って使いました。)
  • 鳥居の縄の巻数は下から七・五・三
  • 縄の結び方を動画で撮影しました。






2018年12月23日日曜日

白幡神社 初詣準備(昨年の設営写真)

今日は白幡神社の初詣の設営日です。みなさんよろしくお願いいたします。

参考まで、昨年の設営写真をリンクしておきます。

2017年12月23日 白幡神社初詣の設営写真

2017年12月30日 白幡神社初詣の松竹飾り写真

2018年12月16日日曜日

お知らせ(11月&12月&1月)

日頃より町会活動へのご協力ありがとうございます。

1.11月の行事報告

①昔の遊びを楽しむ会

11月10日(土)に白幡神社におきまして、「昔の遊びを楽しむ会」が子供会主催で行われました。
昔のこどもと現代の親子合わせて30名くらいが集まりました。
焼きいも作り他の遊びに熱中しました。

②公園清掃

11月4日(日)・18日(日)AM 9:00より行いました。(参加者15~30名)

③防犯パトロール

2回行いました。(参加者7~10名)

④七五三参拝

11月15日は七五三祝いでした。白幡神社は自由参拝としました。

2.12月・1月の行事予定

(1)初詣関連

①年越し準備

12月23日(日)のAM9:00より、白幡神社におきまして年越し準備作業を行います。雨天順延(24日)とします。お手伝いできる方は、お集まりください。また松飾りを12月30日に行います。

②新年初参り

白幡神社に初詣をしましょう。大晦日から元日にかけての夜は甘酒の接待があります。またおみくじの販売、お神酒の販売もあります。
白幡神社の由来を本記事の最後に書きましたのでご覧ください。

③新春祭

1月1日のAM9:00から寒川神社の宮司による新春祭が白幡神社神殿であります。
ぜひご参加ください。

④片づけ

1月5日(土)AM9:00より後片付けを白幡神社で行います。(雨天の場合は6日)

⑤新年会

1月5日(土)PM1:00より青年館において新年会を開催します。

(2)公園清掃

12月は12月2日(日)・12月16日(日)
1月は1月20日(日)
AM9:00より新宿公園にて行います。
多数のご参加をお待ちしています。

(3)防犯パトロール

回覧板にて開催日をご案内しております。開始10分前までに白幡神社にお集まりください。
(防犯パトロールという性格上、ブログ上では開催日の公開を控えさせていただきます。)

3.その他

①白幡神社の由来について

白幡神社について(田子作煎餅前社長 長島良之助氏の説明文より抜粋)

国道16号沿いにある。伝承によれば治承四年(1180年)源頼朝が丘に立つ結城稲荷に白旗を献上し、武運長久を祈ったことから白幡大明神と呼ばれるようになり、明治になって白幡神社と社号を改められた。

昭和三十一年に神社境内から古墳時代の直刀二振りが発見され古墳遺跡と推定された。

戦火で社殿や樹木を焼失したが、三十年代に復元され、石垣の築造も行われて現在の神域となった。千葉市指定史跡である。

或る地震調査の大学教授がこの境内に来て「この地に立つと霊気が漂う。尊い地霊がおはすご聖地である。大切にお守りするよう」と氏子に言い残して去ったという。

社殿の篇額は浅見喜舟氏の筆になる。昭和四十八年夏、境内に大きな白蛇が木に巻きついていた事もあった。


ご意見・お問い合わせはこちらから

日頃から町会活動へのご理解・ご協力ありがとうございます。
千葉市新宿一丁目町会へのご意見・お問い合わせはこちらからお願いいたします。
(町内・町外どなたでもお気軽にお問い合わせください。)

2018年11月17日土曜日

11/17(土)新宿小学校区避難所運営委員会

9/8(土)に実施した第1回 新宿小学校校区の避難所訓練の結果を踏まえ、次回の開催(2019年9月1日(土)をよてい)に向けての準備計画を立てました。
今後、会議を毎月第3土曜日に開催し、次回の訓練に向けて準備を進めていきます。

避難者運営委員会は、新宿町、新田町、新町の有志で運営しています。

運営委員の任期は2年。第一回の訓練をを立ち上げたメンバーはこの1年で次の世代に交代していきます。

「新宿小学校校区って地域住民のつながりが強いねー」とこれからも言われるよう、次の世代に活動を引き継いでいきます。

(ご意見・お問い合わせについて)
避難所運営委員会の活動にご興味こある方、ご意見お問い合わせございましたら、こちらからお願いいたします。(新宿1丁目への問い合わせサイトですが、町内・町外どなたでもお気軽にご投稿ください。)




2018年11月10日土曜日

11/10(日)昔の遊びを楽しむ会

新宿一丁目子供会企画の「昔の遊びを楽しむ会」が開催されました。

今の子供たちは昔の遊びを知らないので、町内の年配の方々に昔の遊びを教えてもらうというものです。

例えば、たき火で焼きイモ。さつまいもの外側は炭状態でも、中はホクホク!




焼き芋が終わったら、たき火の消火活動。
竹で作った水鉄砲で消火しました。
子供達は滅多に火を使うことが無いので、薪をくべるのも、消火活動も夢中!





竹ひごで作る飛行機。
大人が説明書読んでもなかなか難しい!




老人会のみなさんとカルタ取り。
使ったカルタはもちろん「房総かるた」、





子供達の反応も上々でした。
企画準備していただいた子供会のみなさん、おつかれさまでした。
新宿一丁目の役員の皆さま、ご協力ありがとうございました。

ご意見・お問い合わせはこちらから

日頃から町会活動へのご理解・ご協力ありがとうございます。
千葉市新宿一丁目町会へのご意見・お問い合わせはこちらからお願いいたします。
(町内・町外どなたでもお気軽にお問い合わせください。)



2018年11月2日金曜日

お知らせ(10月&11月)

日頃より町会活動へのご協力ありがとうございます。
約1年ぶりとなりますが、今月より毎月のお知らせをブログにて再開いたします。

1.10月の行事報告

①JFEまつり

10月28日にJFEまつりが開催されました。

②公園清掃

10月7日・21日にAM9:00より行いました。15から30名ほどの方が参加されました。

③防犯パトロール

2回行いました。

④ごみ収集場所の用具の配布

新しい防鳥ネットとほうき・ちりとりが市役所より届いております。必要な方は公園清掃日に新宿公園まで取りに来てください。

⑤避難所運営委員の募集

避難所運営委員会が発足し2年目を迎えました。地震等災害時の避難場所は新宿1丁目は新宿小学校になります。また災害に備えて2~3日分の食糧をご自身で確保してください。
また新規の避難所運営委員を募集しております。希望者は町会役員までお申し出ください。避難所運営委員会のお問い合わせはこちらからお願いいたします。

⑥中央区民祭り

10月21日に中央公園で開催されました。

2.11月の行事予定

①七五三祝い

11月15日は七五三祝いです。白幡神社は自主参拝となります。

②公園清掃

11月4日・18日 AM9:00より新宿公園にて行います。

③防犯パトロール

回覧板にて開催日をご案内しております。開始10分前までに白幡神社にお集まりください。
(防犯パトロールという性格上、ブログ上では開催日の公開を控えさせていただきます。)

④昔の遊びを楽しむ会

11月10日(土)AM10::00より白幡神社境内にて開催される予定です。焼き芋等が楽しめます。

3.その他

①ひったくり犯人について

お騒がせしていましたひったくりの犯人が捕まりました。

②寒川神社の例大祭の写真展

11月6日から9日まで「きぼーる」にて開催されます。

ご意見・お問い合わせはこちらから

日頃から町会活動へのご理解・ご協力ありがとうございます。
千葉市新宿一丁目町会へのご意見・お問い合わせはこちらからお願いいたします。
(町内・町外どなたでもお気軽にお問い合わせください。)

2018年10月28日日曜日

10/28(日)JFEちばまつり

昨年は爆弾予告の怪文書が流れたため中止となったJFEちばまつりですが、今年はJFEさんのご尽力により無事開催されました。

白幡神社に集合してバスでフクダ電子アリーナに向かいます。



フクアリから見る入口方面。手荷物検査を行うなど厳重な警戒態勢でした。

抽選会場にはいつも通り多数の人が並んでいました。



町内神輿かつぎの前の出初式。



新宿町の神輿(写真右下)。
新宿町のお隣、神明町の神輿(写真中央左)がリニューアルされていました。新宿町の神輿より一回り大きく、担ぎ棒も長く広いので、担いでて勢いがありました。



今年はフクアリの駐車場を使って屋台が並んでおり、例年よりも開放感がありました。


JFE千葉工場の社員さんもボランティアで参加されており、工場総出でこのイベントを盛り上げていただいているのがよく分かります。

毎年、回覧板でバスの集合時間や抽選券の配布方法をお知らせしていますので、来年の10月の回覧板を楽しみにしていてください。

2018年9月10日月曜日

9/2(土) 避難訓練反省会

新宿小学校避難訓練から1週間、避難所運営委員会のメンバーで反省会を開催しました。

参加者のアンケートの紹介、メンバー自身が感じた反省点などを洗い出し、次回の運営委員会から改善策を検討することになりました。

避難所運営委員会発足から1年間は千葉市役所地域振興課のサポートを受けながら運営してまいりましたが、これからは避難所運営委員会のメンバーが自律的に組織を運営することになります。

今後は、運営委員の任期を設け、定期的にメンバーを交代しながら、より良い組織を作り上げていきたいと考えています。

住民の参加意識の高い地域は自ずと災害にも強い地域となります。
今回の避難訓練に参加された方々のご協力をお待ちしています。
ご質問、お問い合わせはこちらをクリックしてください。
(新宿1丁目以外の方も大歓迎です。)

千葉市では平成30年度防災ライセンス講座を開催しています。平日もしくは土日の2日間の受講、参加費は無料です。興味のある方は受講してみませんか?
反省会風景

2018年9月2日日曜日

9/2(土)新宿小学校区の避難訓練


千葉市中央区の新宿小学校区(新宿1丁目、2丁目、新町、新田町)の避難所運営委員会が設立して初めての合同避難訓練が開催されました。

新宿1丁目からは、大人子供合わせて37名の方に参加していただきました。
雨の中のご参加、おつかれさまでした。

小学校を使った初めての避難訓練ということもあり、戸惑う場面もありましたが、本当の災害が発生するともっとドタバタするはずです。

災害が発生しても円滑な避難所開設・運営を行うためにも、毎年着実にレベルアップできるよう、来年もご参加よろしくお願いいたします。
新宿小学校の入り口には「防災訓練会場」の看板が掲げられました。

新宿公園に集合して新宿小学校に向かう1丁目の参加者

避難所を開設する際に必要となるグッズを集めたエムボックスを開ける避難所運営委員会の役員

各町単位に受付を行います。
何も無い状態から参加者の方々にも手伝ってもらってようやく設置できました。
参加者にも協力していただいてブルーシートを敷く訓練も行いました。
体育館中央では避難所でのダンボールの使い方のレクチャーがありました。

最後に、発足から準備を進めていただいた避難所運営委員会のスタッフのみなさん、ありがとうございました。



2018年8月12日日曜日

8/12(日) 夏祭りの設営

8月19日(日)の新宿町内の子供神輿、8/20(月)の寒川神社の例大祭の準備のため、白幡神社の夏祭り準備を行いました。

本日は約20名の方にお手伝いいただきました。ご協力ありがとうございました。

白幡神社の前に子供神輿用の竹を立てます。
縄には御幣を取り付けます。
正確には紙垂(しで)と言うらしいですね。詳しくはこちらをご覧ください。
中央のバケツの中には川砂が入ってます。
赤い鳥居の前に提灯用の柱を立てます。

杭を打っ竹を立てます。

神社の前の道路は寒川神社の神輿の通り道ですので、新宿町の入り口に竹を立てます。
白幡神社の前(神明町との境界)に2本、新田町との境界に2本立てます。
写真は白幡神社の前に建てた竹。

電柱に縛った竹。上(3m)、中(1.5m)、下(50cm)の3箇所で縛ります。
電柱から新田町方面(左側)に注連縄(しめなわ)を張ります。

白幡神社から最初の道路の入り口まで注連縄を張ります。
新宿町が寒川神社例大祭の年番の年は新田町まで縄を張りますが、今年は年番ではないので注連縄の張りも簡略化します。

竹の上部から縄を垂らします。
本来であれば道路両側の竹の上部を縄で結び、新宿町の入り口であることを示すのですが、道路の交通量も多いので、縄の張り方も簡略化しています。

竹の上部に縄を縛ります。

垂らした縄は下に結びつけておきます。

結び目はこんな感じですが、結ぶ人によってまちまちです。

道路手前側に張る縄も最初の道路の入り口まで、距離にして30mぐらいです。

ご祝儀をいただいた方の名前を掲載する花台(正式名称は不明)。
ベニヤ板を縦に3枚並べていますが、本来は4枚並べます。
長い垂木(たるき)を盆踊りで切ってしまったため(^-^;)、横が短くなりました。

花台を裏側から見た写真です。

花台を立てる木のために穴が掘ってあります。(通常は蓋してあります。)
ここに薄い木の板を入れて垂直を取ります。毎年ちょうど良い薄さの木を見つけるのに苦労するので、もう少し効率良いやりがあればいいなといつも思ってます。

狛犬の注連縄も新調します。

神社の鳥居の注連縄も新しくします。
結び方、縄の張り方(白幡神社の看板の裏側を通す)、紙垂の数と位置を覚えて置くために撮影しました。

境内にはテントを3つ張ります。
2つは子供達の夜店用、奥の一つは神輿と太鼓の置き場所です。
写真だとわかりづらいですが、テントの水平を取るために右側の柱の下にはブロックを置きます。

テントは風邪で飛ばないように紐で結びつけておきます。

テントの中に電線を張り、電球を取り付けます。

太鼓と神輿を置くテントです。
テントの前に竹を立てています。
このテントも飛ばないよう、柱を石垣にロープで縛り付けています。

電源は新宿青年館の脇から取ります。
電球だけでは暗いので電灯を取り付けます。

神社脇の入り口です。
提灯台の柱を付け、注連縄を新調します。
よくよく考えたら、提灯用の電線を伸ばすのを忘れてました、、、(汗)

注連縄の縛り方の写真です。

神社の本殿に幕を張ります。
注連縄は確か初詣の時に新調するので、おそらく紙垂だけ取り替えたんだと思います。(今年は担当していなかったので忘れました。)

幕の取り付け方(神社に向かって右)

幕の取り付け方(神社向かって右)

経塚様の設営後の写真です。10名近くの方々が汗だくになりながら草をむしりました。

お堂に幕を張ります。

綺麗に草をむしると気持ちいいですね。

経塚様の塚に注連縄も新調します。
たまたま猫がこちらを向いてました。

この他にも、新宿青年館の中で神輿の縄を縛るのですが、今年は撮影し忘れてしまいました。今後ブログに掲載したいと思います。

あとは寒川神社の「のぼり旗」を神輿通りの電柱に結びつける作業がありますが、これは19日の子供神輿の時に行う予定です。19日午前の子供神輿、町内の皆様の応援よろしくお願いいたします。

2018年8月4日土曜日

8月3日(金)、4日(土) 新宿町盆踊り

8月3日と4日は新宿1丁目2丁目の合同盆踊り大会です。
両日共に19時〜21時まで開催しています。
町民の皆様、ぜひ踊りにいらしてください。




2018年7月29日日曜日

7月29日(日) 盆踊りの準備設営

台風の影響で1日延期となりましたが、30名を超えるご協力のおかげで、櫓を無事設営することができました。

作業時間は8時〜12時。前半は力仕事、後半は設営物品の微調整。人数が多いと力作業がとても楽です。

暑い中おつかれさまでした。ありがとうございました。

全体風景



櫓の構成
  • 筋交いの金具
  • 台座の上の横棒の上下関係
がポイントです。


提灯のロープのの結び付け方(その1)
ロープはできるだけ高い位置から街頭に巻き付けます。(位置が低いとロープが弛んだり柱が途中で折れてしまうので。)



提灯のロープのの結び付け方(その2)
柱と街灯を高い位置で結び付けるやり方もあります。ただし、脚立を使わないといけないので、4方結び付けるには時間がかかります。


櫓の台座部分の拡大写真
テントのある側(右側)に梯子で上がる入り口を作ります。


花台
寄付していただいた方のお名前の金額を記載します。


花台の右側
  • 北側の提灯ロープとの位置関係
  • 電源のコードの位置関係
など参考にしてください。


花台の基礎部分
  • 倒れないように補強
  • 提灯ロープの柱の縛り方
など参考にしてください。
提灯ロープの柱は
  • 街頭にカーペットを巻き付ける
  • 番線(太い針金)で絞る
  • ロープで縛る
がポイントです。


電源部分
電器屋さんに毎年仮設工事をお願いしています。


以上、来年も再来年も、この楽しいイベントが後世に残りますように!